下市場自治区|豊田市

電話番号0565-33-4663
メニュー

自治区について

下市場自治区について

下市場自治区は中心を南北に国道248号が、東西に内環状(高橋細谷線)が通り、またトヨタ自動車本社の北隣という場所がらか、国道沿線は早くから商業施設が立地し、内環状沿いにはスーパーマーケットや最近では多くの飲食店などサービスエリアが広がり、その影響を受けてか集合住宅や戸建て住宅が増えて都市化が進んで利便性が向上しています。さらには、前田町には多くの農地が残存しており、都市化の余地を持っています。
こうした都市化に伴い人や車の通行が増えていることから、安全安心な自治区づくりとして環境美化や防犯対策に区民を揚げて取り組んでいます。また祭囃子の継承などをはじめとして、伝統行事を実施し区民皆さんが喜んでいただけるイベントを開催しています。

事務所名 下市場区民会館
電  話 0565-33-4663
所 在 地 〒471-0875 豊田市下市場町4丁目40
業務時間 火、木、土曜日 9:00〜12:00
区役員数 区長1名、副区長1名、会計1名、評議員2名、各部長5名
区の範囲 下市場(7丁目の一部を除く)、前田町

下市場区民会館

下市場区民会館は、地域の皆さまが幅広い用途で利用できる多目的施設です。広々とした多目的ホールには電動カーテン付きの舞台があり、発表会や講演会に最適です。また、パーテーションで区切ることで最大30名(パーテーションを外せば最大80名)が着席できる中会議室としても活用できます。
さらに、落ち着いた雰囲気の和室(長机貸出可)や、最大10名収容の小会議室も完備しており、会合や教室、勉強会などにも対応可能です。
調理ができるキッチンも備えており、食事を伴うイベントや料理教室などにもご利用いただけます。
館内には祭り用の神輿や太鼓が収納されており、地域の伝統を大切にする場でもあります。加えて、万が一の事態に備えたAEDも設置されており、安全面にも配慮されています。
子供会をはじめ、各種教室や会議、地域の交流イベントなど、多様な目的でご利用いただける下市場区民会館をぜひご活用ください。

「下市場の歴史と文化探訪誌」発刊

このたび、下市場の歴史や文化をまとめた冊子「下市場の歴史と文化探訪誌」を発刊しました。
「下市場」という地名の由来について、昔ここに市場があったという話を聞いたことがある方も多いかもしれません。しかし、それが本当に正しいのか疑問に思い、長年その真相を調べてみたいと考えていました。そして、下市場の歴史や文化を記録として残したいという想いが高まり、本冊子の制作に至りました。
この取り組みは、「わくわく事業」の補助を活用し、「下市場を末永く愛する会」を設立して実現しました。私たちは、①歴史や文化を学ぶことで下市場への愛着を深めること、②調査・整理による記録保存と未来への継承、③地域の行事の意義を再認識し、役員育成と担い手の増加を促すことを目指し、本誌を制作しました。
下市場の歴史を後世に伝えることは、私たちの大切な役目であり、未来への責任でもあります。本誌を通じて地域の歴史に触れ、愛着や誇りを深めていただければ幸いです。最後に、本誌の発刊にあたり、「下市場を末永く愛する会」の皆様、資料提供や聞き取りにご協力いただいた方々、そして本事業を受託していただいた伊藤智子様に心より感謝申し上げます。

各種資料